しばらくブログが放置状態となってました。特に体調の変化などは無いのですが身内で
いろいろな出来事もあり趣味どころではなかったのが現実。自分の体調も含めて5月半ば
を過ぎてようやく落ち着いてきました。
今週末は快晴でさすがにじっとしておられず、久しぶりにカメラを持ち出し撮影に出向き
ました。しばらく撮影してなかったので現在何が走ってるかさっぱりわからず、またカメラも
充電さえしてなかったので手っ取り早くコンデジを持って近くの都電を撮ってみることに
しました。

メトロ千代田線に乗って町屋で降りそこから荒川車庫前まで行きました。ご覧のように
今が盛り、満開です。

バラも綺麗ですが撮影中にもっと綺麗な女性が・・・・。都電とうまくつながらないかと
考えてるうちに彼女はすたすたと彼方へ消えてしまいあえなく撃沈でした。

久しぶりの撮影で持ちだしたのがコンデジ、そんなに電池を食わないだろうとたかを
くくっていたらあっけなく電池がなくなってしまい撮影終了。久しぶりに撮り鉄はお粗末な
ものでした。
スポンサーサイト
- 2014/05/18(日) 17:09:28|
- 都電
-
-
| コメント:0
週末に義父が他界し今週はその準備や何やで慌ただしく過ごし、昨日告別式も滞り無く終わり漸く本日より通常業務に就きました。そんなこともあり当然音楽はもちろん非鉄でした。
非鉄は当たり前かもしれませんが、葬儀の最中、ちょっと鉄してました。と言うのも、私の家のお寺の坊主見習いに鉄ちゃんがいるのです。この御仁、若干25歳、京都の本山に修行に行ってましたが、最近は就職先?であるそのお寺で見習いをしています。お通夜では住職のカバン持ちとして葬儀場へやって来ました。通夜開始までまだ時間もあるので私たち夫婦が住職の接待役です。
住職との話も間が持てなくなり、私は坊主見習いに携帯に納めてある鉄道写真を見せたりでちょっとした鉄道談義に花開きました。住職も私の鉄ぶりを知っており、にこやかに二人を見守ってました。
さて、葬儀のお清めは上野池の端にある、うなぎで有名な
伊豆栄です。伊豆栄は江戸時代からある老舗、家から歩いていける距離ですが、高級なので法事などでしか利用したことがありません。その伊豆栄、玄関にこんなものが飾られていました。
都電20系統のジオラマです。伊豆栄は不忍池前にありますが、上野公園内にも梅川亭という別館があります。このジオラマは昭和47年に20系統が廃止される以前の状況を再現したようで、梅川亭は鳥居をくぐり階段を登った右側にあります。
線路の規格を見ると16番ゲージ、固定されてますが今にも動きそうです。
私は横浜生まれの横浜育ち、この時代の上野周辺は全くわかりません。ただ、一度だけこの地を訪問し20系統を撮影していました。まさかその27年後にこの地に住むとはその時は夢にも思いませんでした。 画像はその時撮影の20系統、都電の軌道は現在動物園の敷地内となってます。

件のジオラマの現在地は下図の位置となります。屋台が出てますが、当時もこんな感じだったかどうかは不明ですが池の端(不忍池周辺を地元民は池の端と呼びます)の賑わいが忍ばれます。

そういうわけで、葬儀中の鉄でした。
これが本当の葬式鉄??
- 2012/04/20(金) 15:21:38|
- 都電
-
-
| コメント:0
今年は例年なく入梅が早く、東京では5月中に梅雨入りしています。
今日はその梅雨の間の貴重な晴。家に居てはもったいないので撮り鉄に
出かけました。
とは言っても行ったのはいつもの都電です。先々週はバラの盛り
でした。2週間しか経ってないのでまだそこそこ咲いているだろうと
いう期待は見事に裏切られました。人間も若い頃のピチピチ感も
ほんの数年。花もいつまでも咲き誇っていなかったのです。
先々週は荒川車庫前~三ノ輪橋を流しましたが、今日は大塚駅前
に絞りました。まず来たのは9002です。

旬は過ぎましたが駅前の赤いバラはまだ見るに耐えており、9002の
ブルーを引き立たせてくれました。

今度は少々早稲田方面に歩いたところで8800のローズピンクを一枚
撮りました。淡い紫色のバラなのでローズピンクより紫色の8800の方が
似合ったかも知れませんね。

最後は黄色の8800です。黄色のバラが咲いていたのでローズピンクか
紫色の8800が来るのを狙ってましたが、来たのは皮肉にも花と同じ色の
黄色の8800でした。
人間も旬を過ぎると・・・といいますが、歳を重ねると味わいが出て
くるものです。男も勿論ですが、女性は歳とともに色香が増してくる。
バラの花も時期は過ぎてしまいましたが、まだまだ十分楽しめます。
- 2011/06/04(土) 20:44:15|
- 都電
-
-
| コメント:0
都電の初夏のバラを撮影してきました。ホームページのトップよりお入りください。
- 2011/05/29(日) 11:20:39|
- 都電
-
-
| コメント:0