カテゴリーは「撮り鉄」となってますが、本日の写真はどちらかと言うと「花とオジサン」ですね。
ここ数年訪問しなかった小岩菖蒲園へ行ってきました。

カメラを一新したおかげで再び鉄道写真を撮りに行こうという気力が出てきましたが、何分にも撮りたいという列車が走ってないので、前回のようにどうしても「花」にかこつけたりしてます。
京成本線は以前には旧型スカイライナーが走ってましたが、どうやら知らない間に廃車になってしまったようで、来る電車来る電車、みな光物ばかりで面白くありません。こうなると対象物は列車より花になります。

昨日は雲天でしたが、午前中は逆光になるため曇っててちょうど良かったです。朝早い時間でないと「菖蒲祭り」をやっており、撮影どころでhなくなります。

スポンサーサイト
- 2016/06/06(月) 16:36:50|
- 撮鉄
-
-
| コメント:0
昨夜はダイヤ改正前夜で消え去る列車の最終日、寝台特急 あけぼの の最終列車出発の模様がニュースで大々的に報道されてました。NHKは上野駅13番線の最先端を確保、報道陣は特別扱いです。どうやって数えたのか知りませんが集まったファンは2500人とのこと。いつものことながらホームに行ったってどうしようもないのに・・。沿線へ撮影に行く気力もないので9時のニュースでNHKの映像を見てました。
一夜明けて本日はダイヤ改正当日です。今日から長野新幹線に新型車両のE7がデビューします。新しもの好きの私は早速カメラを持って出かけてきました。

E5がデビューした時は今までの田舎臭いグリーンと違った斬新な色に驚かせられましたが、今度のE7はE5の斬新さを更に上を行くものでした。今日は昨日と打って変わって抜けるような青空。その青空に勝るとも劣らない鮮やかなブルーが目に染みるようです。

撮影場所は上野駅に近づいておりかなりの低速で走ります。鮮やかなブルーの車両が静々とと通過していきます。

そして撮影場所を王子の北とぴあへ移動、今度は東京から長野に向かうE7です。

偶然ですが、秋田、青森から東京に向かうE5+E6の編成とスレ違いました。
超久しぶりの撮り鉄で日頃のストレスも解消。あとすこしの我慢で春がやってきます。
- 2014/03/15(土) 14:38:09|
- 撮鉄
-
-
| コメント:0
3月11日(火)、上野松坂屋南館が閉館、建て替え工事が始まります。このニュースはNHKの全国版でも取り上げられてました。しかし、ただのデパートの建て替えだけではニュースにはなりません。
南館にはかつてはどこのデパートにも存在していた、現在では数少ない屋上遊園が残っていたのです。屋上遊園といえば子供の頃はデパートへ行く楽しみの一つ、親の買い物が早く終わらないかと祈りつつ、その後のお好み食堂、屋上遊園へ連れていってもらうため、買物の時間をずっと我慢していたものでした。

子供も成人してしまったので近所にあるこのデパートの屋上へ行くことも暫くありませんでした。無くなるとというとわんさと人が集まるのは鉄道だけではありませんでした。閉館セールをやってることもありますが、屋上遊園も大賑わい。これなら存続して欲しいと思います。
久しぶりに行ったので乗り物もずいぶん変わってました。いつの間にかトーマスが走っていたり、新幹線がピンク色になってたり。

200系新幹線がピンク色に塗られてますが、これは上野松坂屋のマスコットとなっている「さくらパンダ」です。

お母さんが新幹線にお子さんを載せてるところを一枚拝借、20数年前の我が子を思い出しました。南館は早速解体工事が始まり、4年後には映画館などが入る複合施設に生まれ変わるとのことです。
- 2014/03/13(木) 11:17:06|
- 撮鉄
-
-
| コメント:0
昨夜たーサンより「これから写真を送ります」という内容のお電話を頂きました。お~~ また展望車の秘蔵写真、はたまた綺麗どころのお写真かと想像たくましく・・・。
想像が色々膨らんだ所でPCを立ち上げメールを拝見しました。予想は当たらずとも遠からず。展望車ではなく南海電鉄のラピード、そして南海電鉄のアテンダントさんのお写真でした。

関空特急のラピード号は関東にもその名が轟いております。あのご面相は鉄人28号と言われてますが、私はどう見ても鉄腕アトムに出てくるキョウタンツギにしか思えないほどのユニークな面構えをしてます。
たーサンは昨日、お仕事で貝塚まで行った帰りにわざわざ特急料金を支払って短時間、鉄人28号クンに乗られたそうです。たーサンから豪華な車内の写真も送って頂きました。

関東では成田空港のアクセスに京成のスカイライナー、JRの成田エクスプレスが競合して走ってますが、双方ともそこそこの乗車率で走ってます。関西ではラピード、はるか、の競合。たーサンが撮影されたのは夕方5時前だそうですが随分空いている、というかガラガラですね。
おまけと言っては失礼ですが、車両よりもっと魅力的なお写真も頂きました。

南海電鉄のアテンダントさん、丸窓のガラスが汚れていてお顔がよく見えないのが残念ですがとてもセンスの良い制服ですね。関東の空港アクセス特急は私鉄、JR共に男性の乗務員で味気ないので綺麗な制服は新鮮に感じます。

たーサンからお伺いした苦労話? アテンダントさんを撮影しよう~ とカメラを向けるとす~と別の方を向いてしまうのでご尊顔は撮れずじまいと残念がってました。これは我々も毎度経験してますね。
せめて、後ろ姿だけでも・・・・ 良いですね~~~

追記:ラピードの窓越しでアテンダントさんがよく見えないのはガラスの汚れではなく、雨粒だそうです。南海電鉄はピカピカにして列車を走らせているのですね。
- 2013/03/21(木) 14:19:16|
- 撮鉄
-
-
| コメント:1