たーサンよりメールを頂きました。今回は四国に出張ということで
お仕事の合間にJR四国の車両を撮影されたそうです。私は四国へは
行ったことが無く、なおかつ、分割民営化後の新造車両については
全く知識が有りません。
四方を海に囲まれた四国ということで青が基調なのでしょうか。
単車の気動車が長閑な雰囲気を醸し出してますね。


明石海峡を渡って四国に行ってまいりました。
大阪を朝立って着いたのがお昼前後、JR徳島駅の
傍の駐車場に車を入れたら、すぐ傍が線路でしたの
で、金網の柵の中から撮影してみました。
仕事が済んで、再び駅に帰って、今度はさっきの
駐車場とは少し離れた駅の南側の駐車場に入り込み
撮影しました。
四国色のDLが並んだ、これと言ったメダマ車両
はありません。
ただ、撮ったというだけですが、まあ、皆様も徳島は
あまり御縁の無いところ存じますので、ご一覧下さい。
スポンサーサイト
- 2013/11/09(土) 16:39:42|
- お出かけ通信
-
-
| コメント:0
ここ数日ようやく良い陽気になって来ました。と思っていたところ
お世話になっているたーサンよりお便りを頂きましたのでそのまま
掲載させて頂きます。
緑陰の下の地下鉄、、、たーサン 今日、所用で大阪市内に出かけ、淀屋橋で地上に
上がってきたら、向こうの緑陰の下に、なんと大阪地下鉄の姿が
見えました。
丁度、大阪地下鉄開通80周年とかで、最初の車両100型が
市庁舎前に展示されていたのです。�105でした。
台車は外されていましたが、床下機器は全部付いた姿で鎮座
していました。
鉄道ファンだけでなく通りすがりの人たちが、あちこちでカメラ
を向けていました。
まだ、私が幼稚園に行く前でしたが、ある晩、父に連れられて
阪急に乗って梅田まで。そして、多分心斎橋くらいまで乗ったの
です。
1番前にへばりついて、前方を眺めると、青信号を次々と通
り過ぎていく暗いトンネルの光景を驚きつつ眺めていました。
初めて地下鉄に乗ったのはその時です。
父も鉄道が好きだったのでしょう、兄弟のうち私だけを連れ
出して乗せてくれたのです。
もう70年も昔の遥かな思い出です。
.jpg)

私は大阪の地下鉄については全く知識がなかったのですが、開業
してから今年で80年になるそうです。東京の銀座線が開通してから
わずか5年後のことです。
- 2013/05/22(水) 14:48:34|
- お出かけ通信
-
-
| コメント:0