3月14日のダイヤ改正で新幹線が金沢まで開通します。これに伴い懐かしい列車愛称名「はくたか」が上野に戻ってきす。
ただ、北陸新幹線の特急名称で復活した「はくたか」は最速列車ではないのが残念。最速列車は「かがやき」だそうです。
北陸特急=はくたか という概念があったので違和感を感じます。
画像は昭和43年7月15日上野駅で撮影した「はくたか」。47年経っていてもお隣の「つばさ」と同じく愛称名が使われて
るのは喜ばしいことです。
スポンサーサイト
- 2015/01/17(土) 10:36:51|
- 新幹線
-
-
| コメント:0
在来線の盛岡駅は昔日の面影は全くなくがっかり、でもその「がっかり」を生み出した張本人は東北新幹線。東京人にとっては便利ですが、地元民にとっては日常の足としていた在来線よりかなり不便かと思います。
撮影するものがないので仕方なく新幹線ホームへ上がります。入場券は在来・新幹線共通なので別途料金は発生しません。新幹線ホームへ上がるなり目に飛び込んだのは赤いストライプのE6です。しかもE5と連結していました。E6は来春デビューでいまは試運転の真っ最中。運良く試運転列車に遭遇したようです。


これには珍しく興奮しました。先ほどの「がっかり」も吹き飛び長いホームを小走り。同業者もゼロで撮り放題でした。ちょうどE3こまちが秋田へ向けて出発したのでツーショットをゲット。
.jpg)
このシーンは動画でも抑えておきました。そしてE5+E6は折り返して東京方面へ静かにスタート。この後は先行して待ち構えるE5とE3小町の合体シーンを動画で撮影で大満足。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
買い物を終えた家内と合流し1時間ほどの撮り鉄タイムも終了。予め購入しておいた駅弁を肴に、地酒で一杯やりながら車窓より流れ行く景色を楽しみました。
- 2012/08/02(木) 18:10:59|
- 新幹線
-
-
| コメント:0
来春のダイヤ改正で新幹線300系が引退するというニュースを聞きました。記憶では300系は
平成5年頃のデビューだと思いますが随分長い間走ったものです。平成5年頃は非鉄時代の真っ最中、
今までの新幹線(100系)より最高速が上がったと言うニュースを聞いてますが、当時は故障が
多いというニュースも度々耳にしました。

100系新幹線は食堂車もあって旅の雰囲気も良かったのですが、300系は車販があるだけで
車中では駅弁を食べるだけで面白みに欠けますね。もっとも時短著しく、ゆっくり食堂車でランチを
とっていた日にはあっという間に目的地に着いてしまう。


100系を追いやった300系、今度はN700に追いやられる番が回ってきました。300系は
意識して撮影したことは無く、もっぱら500系撮影の練習台でした。ですから撮影枚数がやたらと
多いのです。引退となるとまたわんさと大勢の俄ファンが大騒ぎするのでしょうね。事故が無いように
祈るばかりです。
- 2011/12/24(土) 22:17:54|
- 新幹線
-
-
| コメント:2
一ヶ月に渡った北海道シリーズも本日が最後です。本日のネタは新幹線。
北海道の帰路、盛岡駅で始めて見た新幹線の結合シーンをご覧に入れます。
山形新幹線・秋田新幹線は共に単独ではなく『やまびこ』や『はやて』に
連結され走ります。この運用が始まってから10年以上も経ちますが私は
今回の旅行で始めてお目にかかりました。

私が乗車している『はやて』が先着し『こまち』を待ちます。

すると後を追うように『こまち』が秋田から到着します。連結シーンを
つぶさに拝見しました。駅員が列車無線で『こまち』の運転士に『8m』
『5m』 『3m』 『1m』と告げてゆっくりと『はやて』に近づき
ます。慎重に進みやがてドッキング成功。




この連結シーンを見ていて何やら人間の営みのように思え
微笑ましく思えました。
以上にて北海道シリーズを完結とさせていただきます。
- 2011/10/12(水) 21:03:16|
- 新幹線
-
-
| コメント:0
遅い夏休みをとり北海道へ行ってきました。北海道と言っても玄関口の函館です。
一般の方は北海道=飛行機となりますが、私の場合は家内が私の鉄道好きに理解を
示しており、家内のほうから鉄道利用の函館行を決定しました。
2泊3日、片道約6時間半、初日と最終日はほぼ一日中電車に乗っているようです。
私としては乗っているだけでも嬉しいので至福の3日間となりました。
さて、この3月、震災前日に計画していた仙台旅行が中止となり、それ以来の
旅行です。震災数日前、何か胸騒ぎがしましたが今回はそんなことも無く無事に
帰還。しかし、ニュースを見ると台風でまたもや甚大な被害が・・・・・・
東京駅で『はやて』を待っていると一本先行の『はやぶさ』が入線してきました。
震災翌日に乗る予定だった『はやぶさ』、今回はパックツアーのため『はやて』
で我慢。
震災の影響で30分程度ダイヤが遅くなっており、新青森まで4時間の旅でした。

昨年暮に青森まで延伸した新幹線、終点の新青森駅は奥羽本線に新設されて
います。この駅、新幹線が函館まで延びると乗降客は奥羽本線からの乗換だけ
となることを予想してか、大勢の客が乗り降りする余裕が有りません。
10両編成ほぼ満員の客が狭い新幹線ホームにあふれ帰り、在来に乗り換える
客はエスカレーターを前に長蛇の列を成しています。階段はあったようですが
案内するアナウンスは全くありません。 お陰で簡単な乗り換えにえらく時間
がかかってしまいました。
思うに、九州新幹線が部分開通した時、新八代駅は新幹線ホームでの乗り換え
が便利なようにわざわざ新線を引いて在来線と同じホームで乗り換えるように
したことを考えると同じJRでも顧客へのサービスの考え方に大きな違いがある
ことを実感しました。
まずはともあれ、楽しいたびを続けるには多少のことには目を瞑りますか。
新青森駅から函館までは特急。はじめて見る車種、789系と言うのでしょうか。
乗り心地はフワフワと雲の上を乗るような感じ。

新青森駅から青森駅方面に目を移すとこんな感じ、昔の新横浜のようです。

駅構内でこんなバスを見つけました。
- 2011/09/06(火) 18:39:52|
- 新幹線
-
-
| コメント:0